幼稚園・保育園の年長組になると、小学校入学に向けて、いろんな準備が必要になってきますよね。
ランドセルや学習机、学用品に制服・体操服、上靴、帽子、補助バッグ…
持ち物は、おはじきの1個に至るまで名前を書かなきゃいけないし、入学までに親御さんがヘトヘトになってしまうこともザラ。
親にとって結構大変な入学準備。
でも、備えておくのはモノだけではないですよね。
そうです。みんなが一番気になる、でもなかなかお友達に相談しにくい「学力」の準備。
幼稚園と保育園でも多少の違いはありますが、やはり家庭でしっかり準備ができている子と、ほったらかしだった子は、その差がハッキリと出てしまいます。
小学校で乗り遅れないために、いったいどうやって準備をしたらよいのでしょう?
今回は、入学前の学力準備で悩むお母さんたちのために、「幼児ポピー年長用」をご紹介します!
もう準備を始めている人も、まだ取り掛かってない人も、「なるほど!」と思うこと間違いナシですよ☆
公式サイトを見てみる
目次
なぜ必要?入学前からの学力準備
「幼児の間は、無理に学力なんてつけなくていいんじゃない?」
と思う方もいるかもしれません。
私は、0歳児から高校生まで、幅広い年齢層をお預かりする学習塾を経営していますが、実際にそう思いながらも不安で相談に来た…というお母さん方が毎年たくさんいらっしゃいます。
例えば、翌日の時間割を合わせて教科書を準備する場合のことをイメージしてみましょう。
字が読める子は、自分で時間割が合わせられます。
読めない子は、大人が手伝うことになりますよね
学校の授業が始まると、教科書を使いますよね。
小学校1年生の国語の教科書で、文字が出てこないのは最初の2~3ページ。
そこから先は、しっかり字が出てきます。
算数なんて、最初から文字が出てきますから、「字が読めることが前提」で教科書が作られていると思ってよいでしょう。
国語に限ってみると、1学期には平仮名・カタカナの読み書きどころか、簡単な絵日記が書けて読める状態に。
2学期からは漢字が導入され、3学期の終わりには、1,000文字以上の物語がスラスラ音読できる状態にたどり着かなくてはなりません。
もちろん、文字を書く力も伴わなくてはなりませんから、入学前に何もしていない子と、それなりに訓練を積んでいる子では、早い段階で大きな差が生じるのです。
文字を「読む」とは?
今回、国語に特化しているのには理由があります。
それは、日本で学校教育を受ける以上、国語がすべての基礎になるからです。
計算が速いことももちろん大きな力にはなりますが、算数の教科書も日本語で書かれているわけですから、やはり国語は外せません。
皆さんは、「文字が読める」ってどんなことだと思いますか?
ご家庭で文字を教えるとき、どのようにお子様に伝えているでしょうか?
親御さんが家庭学習で子供に文字を教える場合、陥りがちな間違いがあります。
それは、「一文字ずつ確実に教えようとする」こと。
この行動に、ドキッとしたあなた、この方法では、遠回りになってしまうことを、覚えておきましょう。
文字は、ただの記号の羅列ではありません。
単語になって、初めて意味を成します。
言葉を覚える上で重要なことは、「意味のある言葉として、まずは単語から覚える」ということです。
ですから、ご家庭でよくやりがちな、五十音表をそのまま出してきて、「あ」から教える…というのは、正直申し上げてナンセンスなのです。(ごめんなさい)
ここで役に立つのが、幼児ポピー年長用の付録にある、しりとりカードです。
下の写真を見てください。
↓
何か気づくことはありますか?
もちろん、しりとりカードですから、しりとりになっていますよね。
気付いて欲しいのはそこではなく、この付録は単語のフラッシュカードとして使用できるという点です。
(写真は一部しか写ってませんが、実際にはこのようなカードが25枚あります)
イラストの面で、イメージをインプットします。
「ねこ」のカードでは、猫のイラストをしっかり見て、次に裏返し、「ねこ」と読ませます。
最初はお母さんが声に出して読んで構いません。
これを繰り返していくうちに、子供の脳の中では、「音」と、「イラスト」と、「文字」が一致してきます。
この3つの要素の統合こそが、「文字が読める」ということなのです。
一文字ずつ拾い読みが完璧にできる子は、絵本を楽しむことはできません。
字面を追うことに必死になり、絵を楽しむゆとりがないからです。
逆に単語から文字を覚えた子は、適切な文節で区切りながら絵本を読むことができますから、イラストを楽しむことができます。
イメージ力が育まれ、将来、活字オンリーの書籍を読むようになっても、頭の中ではイメージが展開され、本を楽しむことができる脳に育つのです。
「文字を読む」って、本当に奥が深いと思います。
幼児ポピー年長用では、イメージを伴って文字(単語)を覚えられるよう、工夫されています。
子供が文字を覚えるメカニズムを、しっかり認識しているからこそ、できた教材だと言えます。
「文字を書く」とは?
「読む」の次は「書く」ですよね。
あなたのお子様は、お絵かきは好きですか?
「書く」力は文字が読めるようになってから身につけていく能力ですが、これには体の発達をよく知っておくことが大切です。
子供の体は、大きな関節からだんだんと可動域が大きくなり、コントロールできるようになります。
「書く」という作業の場合、
- 肩関節が自由に動く
- 肘関節がしなやかに動く
- 手首が柔らかく動く
- 指先が自由自在に動かせる
- 目線で鉛筆の先を集中して追える(途中で気が散らない)
という5つの成長段階を経てできるようになります。
最初に「お絵描きは好きですか?」と質問したのは、実はお絵描きが、「書く」力の土台をつくる、適切な訓練になっているからです。
「うちの子、字が汚いのよね」
と悩んでいるお母さんも多いかもしれませんが、字が汚いことに着目するのではなく、お子様の体の動かし方に着目してみてください。
体全体を動かしていたり、腕全体で書いていたりしませんか?
お絵描きが好きな子は、訓練をたくさんしていますから、文字を上手に書けるようになるまであまり時間がかかりません。
しかし、お絵描きなんかほとんどしない!というお子様には、「文字を書く」ことは時に苦行となります。
子供の関節は可動域がまだ狭く、日本語のように曲線の多い文字を書くのはハードルが高いのです。
ここでも幼児ポピー年長用は素晴らしい教材を準備してくれています。
↓
こちらは、幼児ポピー年長用の『どりるん』の一部です。
左のページで運筆力を高め、右のページで影絵を見ながらイメージし、「く」という文字をマスターしていきます。
運筆力とは
- 上記1~5の段階をしっかり経て成長していること
- 正しく鉛筆が持てること
- 適切な筆圧で書けること
- 始点と終点をピッタリと止められること
以上の4点を統合したものです。
もちろん、いっぺんにできるようにはなりませんから、相応の訓練が必要です。
この幼児ポピー年長用の運筆とひらがなの書き教材は、それらの幼児学習の本質を見事に捉えたものです。
こちらは4月号ですから、教材全体を通して画数の少ない平仮名を取り上げています。
あわせて、数や順番を数える練習もふんだんに取り入れていますから、書き順を正しく追う準備も進めています。
教材全体を通して、作った人の意図が強く感じられる、とても良いものでした。
幼・小・中学生向けの家庭学習教材【月刊ポピー】無料おためし見本プレゼント!
生活の中でも準備ができる!ママと一緒に楽しむ勉強
小学校に上がると、そこから先はずーっとついてまわる「学習」という習慣。
飽きずに、長く続ける秘訣はたった一つ。
「楽しむ☆」ことです。
昨日知らなかったことを、今日、知ることができる。
今日できなかったことが、明日、できるようになる。
この小さな「できた!」の積み重ねを、お母さんもぜひ一緒に楽しんであげてください。
ママが褒めてくれることほど、子供たちが幸せを感じることはありません。
私もお子様をお預かりする仕事をしていますが、私が褒めるより、お母さんが褒める方が何百倍も効果があるのです。
例えばこちらも幼児ポピー年長用の教材ですが
↓
時計が出てきます。
時計に興味を持ってもらい、時間の感覚を獲得するとともに、小学校で十分に時間の取れない「時計」の単元の下準備もしていきます。
(教科書にもよりますが、時計は小学校2年生のゴールデンウィーク前後に学習するところが多いようです。)
この学習をしたあと、時計が読めたら褒めてあげましょう。
それだけで子どもはウキウキ☆
勉強して、インプットしたことを、生活の中でアウトプットして褒められる。
これこそが、学習意欲の根源です。
幼児ポピー年長用では、日常生活でたくさんアウトプットできる題材をたくさん取り入れてくれています。
学力向上を目指した『どりるん』と、自然観察や工作、手先の運動を主題とした『わあくん』を上手に使うことで、子供の能力を大きく伸ばしていきましょう。
学習を一緒に楽しみ、たくさん褒めてあげることで、
「勉強って楽しい!」
「知らなかったことを知ることって、おもしろい!」
と、子供は感じます。
今回は主に国語力に注視して教材を見ていきましたが、幼児ポピーシリーズは、数学的要素や、自然科学的要素も多く含まれた教材です。
特に年長用は、レベルが高く、生命科学や道徳的要素などもふんだんに取り入れていますから、小学校に上がってから、ゆとりを持って授業に取り組めることは間違いありません。
学習面でゆとりのある子は、他者に目を配ることができますから、思いやりのある、情緒の豊かな子に育ちます。
今、のびのび遊んでいる子供たちも、楽しくのびのび学習できれば、それは将来につながる大きな可能性を育むことにつながりますよね。
入学準備で迷っているお母さんは、ぜひ、幼児ポピーシリーズを試してみてください。
必ず、あなたの悩みを解決する力になってくれますよ!
幼・小・中学生向けの家庭学習教材【月刊ポピー】無料おためし見本プレゼント!
幼児ポピー年長児用 ポピっこあおどり口コミレビュー!国語編 まとめ
幼児ポピー年長用は…
- 親子で一緒に楽しめる!「できた!」を褒める仕掛けがいっぱい
- 入学準備に欠かせない要素がギッシリ!充実の内容
- 子供の特性を理解した、意図のある教材
- 日常生活の中でも学習を取り入れられるヒントが満載
- 充実の内容で月々980円!安い!
ホームページでは、さらに詳しく教材内容を確認することができます。
Web上でお試し教材を見ることもできますから、興味のある方はぜひ、ホームページを覗いてみてくださいね。
資料請求、入会はこちらから